昆虫食(コオロギ食)に関する様々な噂と利権

0 0
←陰謀論 リアル→

コオロギ食をめぐっては、近年、様々な噂や利権に関する情報が飛び交っています。
ここでは、代表的な陰謀論と利権に関する情報をまとめ、それぞれの概要と注意点を解説します。

さて、あなたはこの噂がリアルだ(真実)と思いますか?陰謀論だと思いますか?

具体的なコオロギ食に関する噂

  1. 「コオロギ給食」デマの拡散:
    2023年頃から、SNSを中心に「学校給食でコオロギが強制的に提供されている」というデマが拡散しました。
    このデマは、コオロギ食に対する不安や嫌悪感を煽り、大きな反響を呼びました。
    しかし、実際には一部の学校で食育の一環として試験的に提供された事例があるだけで、強制的なものではありませんでした。このデマは、特定の政治的主張と結びつけられることもあり、社会的な分断を招く要因となりました。

  2. 「コオロギ食で病気になる」説:
    コオロギに含まれるキチン質が人体に有害であるとか、未知の病気を引き起こすといった主張も存在します。
    キチン質は甲殻類などにも含まれる成分であり、過剰摂取は消化不良などを引き起こす可能性がありますが、通常の食生活で摂取する量であれば問題ないとされています。しかし、この情報が誇張され、不安を煽る形で拡散されています。

  3. 「昆虫食推進はグローバリストの陰謀」説
    コオロギ食を含む昆虫食の推進は、グローバリスト(世界的な支配を目論む陰謀組織のようなものとして語られることが多い)による人口削減計画や、食料支配の一環であるという陰謀論も存在します。

  4. 人体実験
    コオロギ食は人体実験であり、健康被害を引き起こすという主張。
  5. 人口削減
    コオロギ食は人口削減計画の一環であるという主張
  6. 食糧危機を捏造している
    グローバリストや支配層と呼ばれる人々が、意図的に食糧危機を捏造し、人々をコオロギ食に誘導することで、人口を削減しようとしているという主張。
  7. コオロギに毒物が含まれている
    コオロギには、人体に有害な毒物が含まれており、長期的に摂取することで健康を害し、死亡に至らせるという主張。
  8. 不妊化作用がある
    コオロギには、不妊化作用のある物質が含まれており、人々を不妊化することで人口増加を抑制しようとしているという主張。

コオロギ食における利権

コオロギ食に関する利権についての噂は、特定の企業、団体、または個人が、コオロギ食の普及を通じて莫大な利益を得ようとしているという主張です。
この噂は、コオロギ食に対する不信感や、企業や政府に対する不信感と結びついて広まっており、様々なバリエーションが存在します。

主な主張のパターン

  • 特定の企業が市場を独占しようとしている:
    大手食品企業や新興企業が、コオロギの養殖、加工、販売を独占し、不当な利益を得ようとしているという主張。
  • 政府や自治体が補助金などで特定の企業を優遇している
    政府や自治体が、特定の企業に多額の補助金や優遇措置を与え、不当にコオロギ食の普及を推進しているという主張。
  • SDGsや環境問題を隠れ蓑にしている
    コオロギ食の推進は、SDGs(持続可能な開発目標)や環境問題を隠れ蓑にした利権構造であり、実際には環境問題の解決には貢献しないという主張。
  • 食糧危機を煽って利益を得ようとしている
    将来の食糧危機を意図的に煽り、人々を不安に陥れることで、高値でコオロギ食を販売し、利益を得ようとしているという主張。

これらの主張に対する反論と注意点

  • 市場は発展途上
    コオロギ食市場はまだ発展途上であり、多くの企業が参入を試みている段階です。現時点で、特定の企業が市場を独占しているという事実は確認されていません。
    実際に食用コオロギの生産や商品開発を手掛けていた徳島大学発のベンチャー企業「グリラス」は、2024年11月22日に徳島地裁に自己破産を申請しました。
  • 補助金は研究開発や普及促進が目的
    政府や自治体からの補助金は、主にコオロギ食の研究開発や普及促進を目的としており、特定の企業への不当な利益供与を目的としたものではありません。
    実際にコオロギ食の商品開発を手掛けるグリラスという会社が2024年11月に自己破産を申請しています。現在コオロギ食や昆虫食で利益を出している日本企業は皆無と言えるでしょう。

    食用コオロギ会社が自己破産 徳島大発、給食提供で批判

  • SDGsへの貢献の可能性
    コオロギ食は、環境負荷の低い代替タンパク源として、SDGsの目標達成に貢献する可能性が指摘されています。もちろん、課題も多く存在しますが、利権構造と決めつけるのは短絡的です。
  • 食糧危機は複合的な要因によるもの
    食糧危機は、気候変動、紛争、貧困など、様々な要因によって引き起こされる複合的な問題であり、特定の企業が意図的に作り出せるものではありません。

世界各地の昆虫食文化

昆虫食は、アジア、アフリカ、中南米などを中心に、世界各地で広く見られます。FAO(国連食糧農業機関)によると、世界中で約2000種類の昆虫が食用とされているそうです。

  • アジア:
    • 東南アジア: タイ、ラオス、カンボジア、ベトナムなどでは、コオロギ、イナゴ、バッタ、タガメなどが一般的な食材として親しまれています。市場では様々な種類の昆虫が売られており、揚げたり、炒めたり、煮込んだりして食べられます。特にタイでは、コオロギの養殖が盛んで、食用として大量に生産されています。[1, 2]
    • 中国: タイワンオオコオロギやフタホシコオロギなどが食用とされ、串焼きや煮込み料理などで食べられています。[1]
    • 日本: イナゴ、ハチの子、イナゴの佃煮などが、特に長野県などの山間部で伝統的に食べられてきました。近年では、コオロギ食も注目を集めています。[3, 4]
  • アフリカ:
    • 中南部アフリカ: コオロギ、シロアリ、イモムシなどが重要なタンパク源として食べられています。特にアフリカオオコオロギは、ナイジェリアやカメルーン、コンゴ共和国などで食用とされています。[1]
  • 中南米: メキシコでは、バッタ(チャプリネス)が伝統的な食材として食べられており、タコスなどの具材として人気があります。

コオロギ食が特に一般的な地域

上記の中でも、コオロギ食が特に一般的な地域としては、以下の地域が挙げられます。

  • 東南アジア: タイ、ラオス、カンボジアなどでは、コオロギは日常的に食べられており、市場や屋台で手軽に購入することができます。
  • アフリカ中南部: タンパク源として重要な役割を果たしており、様々な調理方法で食べられています。

日本における昆虫食文化

日本でも、特に長野県などの山間部では、古くから昆虫食の文化が根付いています。これは、山間部では動物性タンパク質の入手が難しかったため、昆虫を貴重なタンパク源として利用してきた歴史的背景があります。[3, 4]

  • 長野県: イナゴの佃煮、ハチの子、ザザムシなどが有名です。近年では、コオロギ食に取り組む企業や飲食店も出てきています。[3, 4, 5]
  • その他の地域: 岐阜県、山梨県、愛知県などでも、地域によっては昆虫食の文化が残っています。

コオロギ食の安全性に関する情報

  • FAO(国連食糧農業機関)
    コオロギを含む昆虫食は、将来の食料安全保障に貢献する可能性のある食料源として注目されており、安全性に関する研究も行われています。
  • 各国の食品安全機関
    日本では食品安全委員会が食品の安全性評価を行っており、コオロギ食についても適切な管理が求められています。
  • 研究論文
    昆虫食に関する科学論文は多数発表されており、栄養価や安全性に関するデータが蓄積されています。

昆虫食(コオロギ食)に関する様々な噂と利権に関する情報をコメントしてください

昆虫食(コオロギ食)に関する様々な噂と利権に関する情報を募集しています。
ぜひコメントしてください。
この噂は陰謀論?それともリアル?
あなたの考えを教えてください。
0 0
←陰謀論 リアル→
申し込む
注目する

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
>陰謀論はリアルか妄想か?

陰謀論はリアルか妄想か?

世界中で噂される陰謀論
それはリアルなのか?妄想なのか? 陰謀論にまつわる情報を整理するため当サイトを立ち上げました。 陰謀論に関する情報・議論が行われれば幸いです。 当サイトに掲載されている情報はネット上で噂とされているものや陰謀論と呼ばれているものをまとめたものです。 そのため、掲載情報の真偽に関しては一歳保証するものではありません。

CTR IMG
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x